エヴァーウィンのSDGsへの取り組み

エヴァーウィンは人材ビジネス活動を通じて、社会や環境の課題解決に向けて、包摂的・共生的に安心安全な社会の構築を目指します。そのために、社内の日常的な取り組みから地域社会、社会全体へと推進すると共に、ビジネスパートナーの方々との共創を進めると同時に、人々や環境に与える様々な課題を軽減するために責任ある企業活動を行い、持続可能な社会の実現に貢献いたします。これが、エヴァーウィンの考えるサステナビリティです。

当社の企業理念とSDGsについて

当社は、「人」を様々な角度からサポートし、優秀な人材を育成することで、お客様・スタッフ・当社が共存共栄できるよう努めています。常に三者のバランスを大切にし、コンプライアンスを重視しながら、持続的な発展を目指すことで社会に貢献してまいります。その一環として、当社の事業を通じて貢献できるSDGsの目標を17項目から5つ特定し、残りの12項目も相互に関わり合いながら推進してまいります。

具体的なSDGsへの取り組み

あらゆる年齢の全ての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する

社員及び関連する人々の健康は持続可能な社会の基盤であり、安全対策や健康管理の徹底が必要です。

  • 社員全員の健康管理
  • 安全衛生のコミュニケーション(毎月)
  • 機械装置の安全対策
  • 緊急時の対応(感染症対策)

全ての人々に包括的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

全社員を対象に多様な研修会を行い、次期リーダ育成や上位管理者を含めた討論する場を提供しています。

  • 階層別教育の実施(社内研修1)
  • 担当・主任クラス(毎月)
  • 課長・部長クラス(四半期)
  • 専門機関での外部教育(全員)

ジェンダーの平等を達成し、全ての女性と女児のエンパワーメントを図る

性別・国籍・年齢・価値観などの違いを個性と捉え、尊重し、個人と組織の成長に繋げています。

  • 女性管理職2名の登用(19年度)
  • 女性主体の管理部門会議実施(毎月)
  • 女性チームリーダによる拠点管理
  • 男性社員の育児休暇、休業の実施
  • キャリア促進(多様な意見の反映)

全ての人の為の持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用及びディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する

社員が意見や課題を共有できる場を整え、組織の成長と柔軟な働き方を推進します。

  • ネットワークによる在宅勤務の導入
  • 時短裁量制度(部門単位での適用)
  • NO残業日の設定
  • 1時間以内の会議の奨励

国内及び国家間の格差を是正する

国籍や人種、価値観に関わらず、教育・社会・経済で交流できる場を広げ、秩序ある安心な環境を促します。

  • ベトナム、ネパール、ミャンマー、中国、インドネシア、モンゴルからの人材採用(就労の提供)
  • 能力向上の啓蒙(機会格差の排除)
  • 適切な住居環境の保全
  • 中国への寄付活動、文化交流の実施

取り組みの体制について

経営テーマの一つとして、中長期的な視点から若手・中堅社員にSDGsへの本質的な理解(知識と意識)を共有し、持続的に活動できる体制を整えています。